のりちゃんのひとりごと      vol.82         

10月1日。この日はとても朝が冷え込み、小生も布団の中に丸まって寝ておりました。(まぁ可愛くもなんともないのですが・・・) 会社へ行くための準備をし、6時に家をでました。思った通り外は更に寒い。「いよいよ秋かなぁ。」と季節の移り変わりに感慨深さを覚 えているのもつかの間、ある事に気付くのです。
そう、吐く息が若干
白い・・・・。「はーっ。」って、いつもより熱い吐息を吐くと、更に白い・・・・。おいおい、「いったい何度や ねん!」「奈良やからか?」などと寝起きで全く動いていない頭と格闘しながら駅に向うのでした。
毎年、「こんな時期やったっけ?」や 「今年は早いのと違うん?」と、毎年、毎年同じ事を考えている進歩の無い小生にも気付かされるのでした。
勿論、皆様もお感じの通り、朝晩共、日が短くなってきました。ここまで来ると、シーズンインまであっという間です。色々準備をしな ければと思ったりしております。


イチローも、シーズン262安打という金字塔を打ち立て、今シーズンを終了したようです。
すごいです。小生が今、はまっているプレ イステーションの、ナムコのワールドスタジアム2の4番バッターなみの安打数です。きっと、小生だけ、イチローは、ゲームの架空の設定、きっとありえないことだろうと判断されて設定されていることを実際にやってのけるのです!と、勝手に思っております。とにかく凄いのは、日本の閉鎖的な球界ではなく、メジャーリーグでやってのけるのですから、更に凄いと思います。今後、彼がどんな記録をどんな風に破っていくのかが楽しみです。


少し朝晩の冷え込みがきつくなりつつある、3日の日曜日。本来の予定より1週間遅れの「
棟上」(?疑問)が開催されました。朝8時 に現地集合という事なのですが、土曜の夜の恒例行事、コーラックを飲んで寝ましたので、トイレから出れない・・・・。まぁ、なんとか 出せるだけ出して、出発。なんとか間に合いました。  棟梁に、「要領が判らないので、指示して下さい。」とお願いをするやいなや、「そこにヘルメットあるからかぶって、ここ片付けて! 」から始まってしまいました。そう、通常予想される棟上ではなく、小生の1日大工さん見習。という結果に・・・。
職人見習のりちゃん

到着してまず、運び 込んだ木材等々にかけてあるシートを折りたたみます。汚れてもいい服を着てないし、寝ぼけてるし、寒いし、シートは重いしと、もたもたやってしまってます。続いて、家の四方の1辺、1辺がすでに組んであり、それをクレーンで起す作業のお手伝い。



その他クレーンで荷物を上げる際のお手伝いや、片付け、掃除等もやっておりました。別に、「俺は金借りてるけど施主やど!」なんて気は起こらず、貴重な 経験をしてラッキーって感じです。ただ、それ程、重労働をしている訳ではないので、寒い。体が温まらない。
また、間の悪い事に、その日は
地域の清掃日。近所の人がいっぱい集ってきます。もともと家の近所なので知っている顔も見かけますし 、声もかけられます。これも、派手好きな小生にとってはかえって良い感じ!そりゃぁ、柱は全てヒノキ、梁は松を使用した純和風の高級バージョン。梁の松も本当に木目の綺麗な良い木でした。(でも、本当に安くしてもらっているんですから!)以前から書いている建具屋 をやっている昔の友人も、「それがステイタスやんけ!」と言ってたのを思い出します。(でも、お金がないから洋風の仕上になるのよ。 これが・・・・。) 現場では、黙々と作業が進められており、小生も、一旦お手伝いをしたんで、引くに引けない状態。何もすることがなかっても、ずっと 現場にたたずんでおります。そんな時、クレーンで作業している名前、住所を改めてよく見ると、「同じ地域でこの名前の同級生がおった なぁ。」と思い、一人でたたずんでいるのも寂しすぎるので、クレーンを扱っているおっちゃんに聞いてみますと、ドンピシャ!世間が狭 すぎるやん!と、思うひと時でした。そうこうして、そのおっちゃんとも親しく話ができるようになり、そのおっちゃんが一言。「もう、 一旦帰っときや。施主さんがお手伝いしてどうすんの。」とのこと。 しかし、上棟際という未知の世界が全くわからない小生は、やむなく、現場にたたずんでいるのでした。
何とかもっていた天気も、午前11時ごろからポツポツ降りだしてまいります。乾燥させた柱に雨がかかるのはまずい等々で、簡易な対 策が講じられます。が、相変わらず作業は進められるのでした。 本当に在来工法。柱と柱の合せは特殊な彫刻(?)でばっちり合わさります。



勿論釘なんて使用しない。合せた箇所については、ボルト のでかいようなので固定はしますが。木槌でしばきまわしてはめ込んでいきます。これぞ
職人技!なかなか現場をじっくりみることなんか ないので、本当に感動ものです。
そうこうしている間に、お昼がやってきます。棟上の際に、
施主である小生はどのような行動をすればいいのか?職人さん達は、お弁当 を人数分取り寄せてます。本来これもこちらが準備しなければいけないのですが、今回はいいとのこと。しかし、その場にいた方がいいのか、その場を離れていいのか思案するところだったのですが、あまりの寒さに、頭は痛くなってくるは、喉も痛くなってくるはで、完全風 邪の前触れということもあり、何か暖かいものを食べたいということで、とっとと現場を離れる小生・・・。かなり昔から小生の自宅の近 所にできている京都で有名な「天下一品」へ初めて行きました。勿論、他店では食べた事がありますが・・・。しかし、歯が痛い・・・。 歯茎が腫れている。食べれない。金曜の夜に、大学の友人と飲みに行き、自宅に帰ったのが午前3時半くらいでしょうか。翌土曜日も仕事 なんで、とっても疲れていました・・・きっとそれが原因。食べれないときは、仕方がありません。思わず「ビールちょうだい。」と小生 の人生ではとてもめずらしい、昼真っからビールを飲みます。ある程度は食べましたが、ほとんど食った気がしませんでした。
彼女に鎮痛剤をもらい、職人さんの3時の休憩のためのおやつを買いにいきます。なんか「日の丸」の旗持った人がうようよいるなぁと思っ たら
さすが地元!オリンピック3連覇の野村選手の凱旋パレードみたいなことが、すぐ始まりそうな勢い。警備員、警察官がこれまたうようよいました。さすが、奈良が生んだ世界のヒーローですね。(警備員、警察官が厳重な警備をしておりましたが、この辺の人たちより、 野村選手の方が圧倒的に強いんでしょうが・・・。としょうもないことを考えておりました。)
うだうだしてから、現場へ戻ったのですが、彼女がリタイヤ宣言。車で待っているということなので、一人で現場へ。そうすると、建具 屋さんを営む友人が来てくれてます。勿論ヘルメット着用。彼も、顔を出してくれただけですが、彼の紹介の棟梁なんで、来るなり手伝わ されているとのこと・・・・。ほんと申し訳ない。

ここで、ちょっとブレイクして、この友人の紹介を。
以前もすでに触れましたが、高校からの友人。この友人を通じて、ご存知
副会長と知り合うことになります。(かなり昔にも書きましたが、副会長の中学の友人がかなり多く小生達が通う高校に来ていた事から、たまたま、その友人の家に遊びに行ったときに、副会長が先客 としていたのです。そう、高校1年の時のお話。ちなみに副会長はもっと賢い高校です。)この友人とは、高校時代からずっと同じバンドでやっておりました。お互いフォークソング好きで、そっちの方向に進むのかぁと思っていましたが、いつのまにか、電気製のギター等に なり、彼がベースで、小生がギターで、その他のメンバーと、ロックバンドになってしまってました。。もうかれこれ22年のお付き合いです。本当にまじめな小生だったのに、まぁ悪いこともいっぱい教えて頂きました。昔から色んな相談にも乗ってもらってました。そんな ことはさておき、今回の小生邸建築に伴い、とってもご尽力頂いております。本当に、自分のことのように何でもやってくれてます。本当にありがたいです。また、小生の家の建具、風呂、キッチンをお世話になります。本当に親友です。(すみません簡単な紹介で。)



って、ことで、その友人も自分のことのようにお手伝いしてくれてます。ほんとありがたい。(かなり
イケメンなんですよ!)
昼から雨もあがり、作業は急ピッチで進んでおります。小生はといえば、コーラックのおかげでトイレから脱出できず、時間ギリギリだ ったので、結局デジカメを忘れてきてしまってましたが、彼女がちゃんと持ってきてくれていたので、パシパシ撮っております。
実際、正直な話、不安も多かったせいも多少あるのでしょうが、基礎が出来上がった時に見たときは、実感なし。感動なし。前回書いた ように、「狭っ!」ってのが印象でした。でも柱が建ち、梁が設置され建物の全貌が明らかになってくると、感動ものです。また、立体的 になってくると、「
結構でかいやん!」と、これまた感動。周りの家(殆どが田んぼですが・・・)比べても、結構でかい。建坪20坪の 総2階ってかなり大きいのねと改めて思うのでした。
まぁ、もっと悲しいと言えば、ジムでやや適当ではありますが上半身もウエートトレーニングしているにも関わらず、全く重いものが持 てない。よく見ると、みんな良い体している・・・。鍛える前と全く変わらない状態・・・。上半身に関しては、お金勿体無い・・・。で も、下半身も同じ状況やったらどうしよう・・・。あれだけがんばってるのに・・・・。本当にそうなら、時間と金を無駄にしているって こと・・・・。怖すぎる・・・。

【ここで再び余談。】
土地が長方形で、関西間だと、三間半しか横幅がとれないのです。ぎりぎり四間とれるのですが、屋根が越境してしまいます。そこで、 関東間と言われる少し小さい間取りですべてを考えたのですが、どうしてもリビングが狭い。関東間の7畳半ほどなんですが、実際は、関 西間で7畳くらいでしょうか。リビングだけは何とかしたいと思い、友人、棟梁とも色々相談。単に建坪を増やせばいいのですが、坪単価 となっているため、100万円以上はアップする。これはまずい!更なる検討が行われ、リビングの箇所、
家の真中の部分だけ、本間、関西間にすると言う案が浮上。こうすれば、実質坪数が変わらないので、金額も同じで、広くなるということで、一件落着。まぁ、お客さん がどれだけ来るか判りませんが、小生達の日常生活においても、広いに越した事がないので、一安心です。その時は、こんな裏業があるな んて!と思いましたが、よくよく考えてみると、技術的には可能やなぁと改めて納得。バタバタしている中、打合せを繰り返してよかったぁと、これまた思うのでした。

本日の最終工程としては、建てた柱等の平衡を計ります。これも、昔からのやりかたなんでしょうね。傾きを修正するために、木材をつ っかい棒のようにして、序々に修正。これも、手馴れているのか、木の裁断が上手いのか早い早い。これまた感動。  そうこうしていると、彼女の勤める会社の社長もわざわざ来て頂きました。この社長も現在家を建築中とのこと。同じ話題があると、お のずと盛り上がります。
そんなこんなで、雨の関係も有り、若干作業が遅れていて、屋根が完全には出来上がらなかったのですが、一旦本日の作業は終了。上棟 際ということですが、取り立てて何もしないという旨は言ってましたが、お神酒まいたり塩まいたり等々の儀式も結局行われる(地鎮祭で はやりましたよ!)ことはありませんでした。そうこうしていると、職人さん達がぞろぞろと帰っていきます。初から言われていた、棟梁 他の方にご祝儀を渡すために走っておいかけます。また、お酒だけはお持ち帰り頂きました。
こうして、無事(?)上棟際らしきものは終了し、最後に棟梁から、掃き掃除しといてって新たな指示をもらいお掃除タイム。あとは雑 談タイム。その際に、棟梁が友人に「サッシ用意しといて。」との指示がでましたので、「のりかず、色決めんとあかんで。」って話にな り、少しばかりの用事を済ませてから、自宅に伺う約束をし、帰路につくのでした。




その用事とは。副会長からもシーズン中再三再四指摘を受けていた『
ETC』の設置でございます。当初「4時過ぎくらいに行きます」 と、ディーラーには言っておりましたが、棟上関係&清掃後の棟梁の講和がありましたので、着いたのが午後6時30分。営業時間が6時までなので、「また今度でいいですよ。」と優しく 申し上げます。(そう、このお店でやからを言って、ハイエース君を交換してもらっている手前・・・)しかし、「連絡頂いていて、させ て頂くつもりでしたので、やらせて頂きます。」とのお言葉(まぁ、連絡したのはこれまた小生の小学生からの友人で、元このお店のサー ビスの工場長。ってことは、今いる人たちは、全員そいつの若い衆というわけです。)でしたので、速攻甘えてしまいました。
1時間を過ぎたころでしょうか。「書類に記入して頂きたいのがあるので。」とのことで、記入。ETCの設置がもう完了したのだと思い、外に出ようと思うと、「まだかかりますので、もうしばらくお待ちください。」とのこと。営業時間も終わり誰もいない待合でさみし く待ちます。あっという間にそれから約30分経過。午後8時になろうとしております。友人宅には、「8時か8時30分には行けると思 うで。」と言っておりましたが、おいおいやばいやん。待合にテレビがあって、鉄腕ダッシュをやってたんで、結構大人しく待ってました が、8時半も軽く過ぎてます。9時前に「ナビの調子が悪いんですが・・・」ということで、以前ここのディーラーで治してもらった経緯を話します。その時には、まだ車のインパネは全快で外されたまま・・・・・。いったい何時になるのか・・・・。友人に、遅くなるとのお詫びの連絡を入れ、どれくらい待ったでしょうか。脳の機能も停止しようとしているころやっと完成。さっ、
3時間もかかるの? ご飯食べる間ないやん!と心が叫んでおりました。
まぁとりあえず、ETCカードも手元に来ているし、機器のセットアップもOK。あとは、手続きをするだけとなりました。・・・と、安心する間もなく、友人宅へ向います。ご飯を食べていると更に遅くなるので、コンビニで、サンドイッチ、肉まんを買って食べながら向 かいます。9時40分頃にやっと到着です。
そこで、サッシの色、扉の選定等々を行います。彼女も色のイメージが湧かないということなんで、近隣の住宅を見に回ります。ある程度理解でき、色選定終了。続いて、風呂、キッチンを決める事になりましたが、風呂、キッチンはイメージが湧かない。近所を見て回る訳 にもいかない。そうすると、友人が、「日曜でよかったら、ショールーム見に行こうや。
遅いけど。」と提案。早速、次週行く事になりま した。その時点で、すでに午後11時30分。小生も疲れてます。友人も疲れているので、帰宅します。
こんな感じで、怒涛の1日が終了したのでした。

棟上の際に、思ったことを。
家具、家財等は、ぼつぼつ選んで買うつもりなんですが、最初は、「
適当に安物買ってそろえたらええやん!」と思っておりました!し かし、実際に家が出来上がってくるのを目の当たりにすると、実感がどんどん湧いてきて、また色んな夢も希望も膨らんできて、やはりちゃんとコーディネートが必要なんとちゃうん!と思っております。これが、当初の予算より、大幅に足が出る要因なんでしょうねぇ。当初 テレビも小生の部屋に置いているのを持っていこうと思ってたんですが、これは昔の巨大タイプ。値段は25型か27型で関西では超有名 なディスカウントストアのジャパンで29,800円の超高級品(?。加えて見た目が貧弱なテレビ台が17,000円やったかなぁ。テ レビのパフォーマンスを考えると、とっても高いテレビ台。その2点を新居に持っていこうと思ってたのですが・・・。やはり、今流行の 液晶薄型がコーデネイトしやすそうやなぁと思うようになってきました。液晶のテレビである程度の大きさになると、30万円台から40 万円台。金額的には約13倍・・・。高い・・・。
友人のアドバイスでは、キッチン内の水屋も、別で買わずに、セットになっているのを買った方がコーデネイトしやすくてええでとのこ と。うーん。悩む。基本的にはあまり物を置きたくないのですが、最低限必要なものもあります。ここでセンスが問われるんでしょうねぇ 。まぁ、誰に見せる訳ではないのですが、ここえ来て真剣に考える事を決意する小生なのです。あぁ、予算オーバーするなぁこりゃ。また、キッチンに食卓を置く予定にしているのですが、キッチン設置、水屋、冷蔵庫等々を設置すると、若干狭い。特に市販のテーブルを買うと、ぎゅうぎゅう詰って感じになります。そこで、これまた友人が、「色々見に行って、思っているのが無かったら最悪作ったるは。」とのこ と。これまたありがたい。
竣工予定が1月末なので、時間があるのでゆっくり考え、色んなお店を巡回をしていきます。・・・・と、余裕をぶっこいていたら、あ っという間に時間が過ぎるんでしょうね。ずっと気合いいれとこ。・・・・休みが全部潰れそう。 1月末竣工予定・・・。ってことは、シーズン真っ只中。2月から引越。うーん。今は新居に命をかけようかぁ。

 後日足場も出来上がり!



ここで、マンネリ化しつつあるジムのお話。
肉離れをし、
2週間きっちりお休みして、1週間はほぼリハビリ程度。その後、通常のパターンに戻そうと思いトライしましたが、全く の『』に戻っております。ランニングについては、へろへろになりながら時速13キロで5キロ完走。この時点でまじで終了です。下半身のマシーントレーニングも本格的に始めましたが、今までの負荷の半分でもきつい。上半身も、同じく元通り。負荷をかけますが、へな ちょこ状態です。日中がかなり涼しくなり、大汗をかくことがなくなったこともあり、汗だけは一人前にでます。まぁ、3日サボると元に 戻るといいますが、14日以上もきっちりサボってたんでやむを得ませんね。でも、体重だけは維持しておりましたよ。トレーニングして、 サウナに10分いたら、なんと、71.5キロになってました。まぁ、飲食で1キロ以上増えるんでしょうが・・・。このシーズン前にし て、『』に戻るのは、かなりショックです。もっともっと気合いを入れなければ・・・。と、思うのですが、やはり一人でジムにいてら れる時間の限界が1時間です。球技とかしていたらもっと時間的に長くいれるのでしょうが、1時間でへろへろ、集中力もどっかへ飛んで いきます。みんなどれくらいの時間やっているのでしょうか。まぁ、聞いたところで、1時間以上は無理ですけど・・・。

今の話が月曜日で、昔のペースに戻そうと、水曜日も行きました。筋肉痛がひどい。2キロくらい走ると、足は痛いし、肺もアップアッ プ。2キロまでは時速13キロで走っておりましたが、急遽11キロにペースダウン。でもしんどい。しんどすぎる。ここで気合いを入れ ないとと、思い直し、なんとか5キロ完走。2キロほど歩いて終えましたが、明らかに体が悲鳴をあげております。
この時点で、足の全ての筋肉はパンパンなので、マシーンの負荷がかけれない。何とか上半身だけはがんばりましたが、前記を取り消し ます。『0』
以下になっております。
自宅でやるトレーニングは、ことごとくサボっておりましたが、肉離れという怪我を再び経験し、やっと重い腰を上げました。そう、ス トレッチです。小生の体は、鬼のように硬いので、以前からやらないといけなかったのですが、サボってました。実際にやってみると、改めて自分自身の体の硬さを痛感します。特に股関節は最悪状態です。更に特に左足は極悪です。ひとりでやってどれだけ柔らかくなるか判 りませんが、怪我防止のため出来る限りがんばろうと思ってます。
まぁ、実際、この股関節の硬さであれば、
ターンも吸収もできないはなぁと、これまた改めてへこむのでした。


皆様もご存知の通り、ライブドアと楽天の球界参入についての公聴会(?)が行われてましたよね。あんなのに、TVが入るなんて初め てのことでしょうが、判ってみると、矛盾しているというか、腹立たしいというか、もうっ!って感じです。
というのも、「赤字経営が予想されるが、すぐ手放したりはしないでしょうね。」って感じの質問がありました。今まで、新規参入の会 社が複数になることはなく、同じようなことをやっていたと信じてはおりますが、オリックスと近鉄の合併の問題があってからすぐのこの 質問はなんか感じ悪い。(そんなこと聞く余裕があったら既に球団を保有している会社にも、定期的にヒアリングをすればいいのに!今のやりかただと、審査を通るために嘘ついてても、球界に参入できたらあとはどうでもええって感じ、しません?)
実際、質問していることを聞いていても、はっきり言ってチープな内容ばかりで、何が新規参入する企業が、球団を保有するのにふさわ しいかどうかの判断やねん!って感じです。まぁ矛盾する話は昔から色々あって、近鉄が消費者金融の広告をヘルメットに貼ったときも、 ナベツネは、「品位に関わる!」といってましたが、オリックスも前身は同業やん!そのオリックス自体も、球界に参入したのは最近やん って感じです。
でも、やっぱり
デキレースなのでしょうか?楽天で決まりなのでしょうか。こういう事態になってくると、いくら「地域密着型で。」とか、「ファンサービスを重視して。」とか笑顔で言われても、裏でどす黒くどろどろしてるん違うの!って思うと、余計会見の際の一言、 一言が鼻に付く
何度も言いますが、別にライブドアを指示している訳では全くないのですが、球界の偉いさんも、IT産業?ライブドア?聞いたことな いみたいな発言がありましたが、そんな世間知らずのアホなおっさんらが判断するのがおかしいと思う。極端にいうと、「マイクロソフト ?」知らんなぁ。そんな奴に球団経営を任せれないっていっているのと同じですよ。
上手く、小生の怒りをお伝えできないのが、更に腹立たしいのですが、本当に、ファンあっての球界。嫌らしい話、熱烈なファンがお金 を落としてくれるから成り立つ球団経営ではないのでしょうか。もう一度考えて欲しいですが、まぁ、今の球団の代表等々のオヤジ達に、 期待する方が無理ですかね。
でも、小生。長年悩みつづけていた、阪神タイガース公式ファンクラブについに入会してしまいました。そう、小生も、黄色のユニホー ムが手に入るのです。ファンクラブに入って何があるの?と聞かれれば、「知らん。」としか言い様がないのですが、これも、
純真なファ ンとしてのしかるべき行動ということです。別に見返りは期待しておりません。阪神タイガースががんばってくれればいいのです。


そうそう、11月から
新紙幣が登場するのですね。1万円は福沢諭吉のままで、5千円がお札界初の女性、樋口一葉、1千円が、野口英世だそうです。新紙幣が出るたびに、小生が考える事は、旧の紙幣のピン札を残しておかないとってことです。プレミアつくかなぁってせこい考えくらいです。(見本が何故か市場に出ていまい、オークションで一時99億をつけたらしい・・・。考えられない。)
でも、2千円札は何処に行ったの?お金で思い出したけど、古い500円をお釣りでもらっても、自動販売機で拒否されることが多いの なんのって。むかつく!拒否するなら回収しろ!新しい500円出ているのにって思っているのは小生だけ? 単に、偽造防止のためだけに紙幣を変更しているのでしょうか?最近、変更のスパンが短くなってきているような気がします。色々な技 術進歩に対応するためには、やむを得ないのでしょうね。でも、新しいお札は、最初慣れないので気持ち悪い。
小生的には、500円玉もOKなんですが、
500円札の復活を願っております。2000円札なんかより、絶対便利やと思うのですが 皆さんどう思われます?まぁ、小生だけが勝手に思っていればいいのでしょうが・・・・。
でも、お札の肖像画を決めるのって、誰がどんな基準でやっているのかなぁ。そこんとこが知りたい。


友人に、『遅い!遅すぎる!行動が!』と言われながら、キッチン、風呂、サッシのショールームに行ってまいりました。副会長も参加 して頂いております。

このHP自体にも久々の登場!まほトレを着た副会長!

前の夜に、副会長と電話で、「ETC設置スペシャルマシーンで行こう!」と、小生、ETCを設置し、インターネ ットで、思わず、『
5万円』の前払いをすませております。副会長曰く「ETCなんて、もう世の中標準装備じゃ!」と、軽くあしらわれ ましたが、10日の日曜日、共通の友人宅に集合です。副会長とも、本当に久しぶりのご対面。本人曰く、バイクいじりはしているが、それが、自分の時間やということなんやけど、外に出てないので、ストレス溜まっているとのこと。まぁ、昔の友達が集って、話もつきませ ん。
ショールームは南港にあるので、下の道という手もありましたが、せっかくETC付けて、5万円払って、8千円分プレミアが付いているのだからと、高速に乗ります。土曜の夜に、前払いの手続きをしたばかりで、勿論「
初ETCレーン」となります。ちょっと緊張です。 もし、バーが開かなかったらどうしよう・・・・って感じです。いざ、ETCレーンに突入し速やかに通過するはずが、やはり、思いっき りブレーキ踏んでしまいますよね。副会長とも、「そやねん、踏んでしまうねん。」とお互い納得の会話。まず、西名阪自動車道のETC で、続いて、阪神高速のETCです。再び緊張・・・・。しかし、阪神高速にはバーが降りていない。これって、何も付けていない車でも 通れるの?と思いつつ、無事、ETCデビューを果たすのでした。
そんなこんなで南港に到着しますが、南港って何回行っても迷子になります。今回も、ちっとぐるぐる回って、某大手メーカーのショー ルームに到着しました。担当の女性に付いて頂き、早速、お風呂から見て回ります。当初友人から出してもらっている見積もりのグレード のお風呂を視察。基本的には色の選定ですね。でも、色々見て回ると、グレードが上がると、恐ろしい値段設定になります。まぁ、ショー ルームの展示品なので、浴室のテレビが付いていたり、BOSEのスピーカーが付いていたりとか、ジェットバスになっていたりと、到底 小生達一般市民向けではない仕様ですので、無視、無視。
副会長も浴槽の素材について、色々意見を出してくれてます。やはり、浴槽の天端部分は、人造大理石を設置すべきだという話になり、 まず、第一の値段アップです。あと、からんとシャワーの取っ手については、プラスチックではなく、ステンレス製のものに変更することは、以前から言っていたので、これも追加。お風呂は、何とかこの程度で終わりです。しかし、すでに1時間は経過しております。
続いて、キッチンコーナーへ。  当初は、横幅270cmのキッチンの見積でしたが、建築中の家の寸法を計ると、かなり余裕があります。グレードは見積もりのままとして こちらも、色等々を決めないといけません。っとその前に、ビルトインの食器洗い洗浄機を設置するかしないかからです。当初、小生は、「
そんなんいらん!」と言っておりましたが、今回同行の彼女が、「どうしても欲しい。」ということになり、見積アップです。あと、コ ンロも、硝子トップ、フッ素加工、ホウロウ仕上げとあり、これは、当初の見積もり通りホウロウで決着。しかし、レンジフードが、標準のものがダサい。オプションで、ちょっといいグレードにしてしまい、これまたアップ。
後、小生約180cm、彼女146cmと身長差がありすぎ、キッチンの高さで悩みます。通常85cmですが、80cmにするか真剣 な話し合いです。結局、標準仕様の85cmとなりましたが、彼女のことを考えると、実際には使いにくいのかなぁと心配しております。
色も、木目調に決定し、ここで、案内の方に再度全ての見積もりを依頼し、小生達はしばし休憩。
その後、サッシ、玄関扉、各室内ドアのコーナーに行きます。ここで、お洒落な玄関の引き戸を発見。「これが良いよなぁ。」って言っ ていると、「動くのが遅いからや!もう、棟上終わってるし、引き戸には絶対でけへん!」とのご指摘。おっしゃる通りです。サッシの色 も先に決めているが、壁の色は?
順番ばらばらや!と怒涛の攻撃・・・・。
やる気の問題ではなくて、小生全く判らないということが一点。性格上、家を建てるのに不安ばかりが先立ち、二の足を踏んでいたとい うことがあり、結果的には、順番がばらばらに・・・。ここは反省です。
でも、彼女には言っていたのですが、「今まで、決めた物が実際に完成して、この二人が家に来てから、『
こんなんにしたん!信じられ へんは!』ってけなされるのは覚悟しときや。」と言っておりますと、にやけている二人なのでした。
今、先に決まっているのは、瓦の色。黒。サッシの色グレーです。さて、今後どのようにコーディネイトをしないといけないか、真剣に考えないといけません。
約3時間滞在し、別のところも見に行きます。ATC内のリフォーム専門の展示場とか見て、外壁のイメージ等々を膨らませます。でも アホな小生は、頭の中で、色の組合せがうまくできません。それを察してか、副会長は、「カタログとかの色見本を集めて、模型まで作らなくてもいいから、色のシュミレーションしないと、切り貼りして!」とのご指摘。うーんこれまたおっしゃる通り。本当にしないと、いよいよヤバイです。
その後、食事をして、帰路についた訳なのですが、集合場所の友人宅で最終の打ち合わせ。オーバーした分の試算。あと必要な経費(外溝等々の費用)を全て算出。なんとか、予算なんで収まるので一安心。後、懸案になっている玄関周りの仕様についての話し合い。翌日も 休日(体育の日)なので、近所の家視察に回ることを決意するのでした。そんなこんなで、1日が終わるのですが、友人、副会長共々、何から何までお世話になってしまってます。あるがたいでは表現しきれないくらい感謝です。小生のためにわざわざ時間を潰してもらったり と・・・。そう、優柔不断な小生のために。この二人も、彼女に、「考えるんやったら今のうちやで!」とか、「こんな男やめとき!」と か、酷い事を言っております・・・・・。でも、これまた痛いとこ突かれてるとしか言い様のない小生。お開きとなり、彼女と改めて明日色々見に行こうと決意し、帰宅するのです。


昨日の日曜日も、朝から棟梁に現地に来て頂いていたのですが、祝日の朝から仕事をして頂いてます。差し入れと、挨拶に伺い、写真も数枚撮ります。その後、猫様の餌等の購入等々雑用を済ませ、まずは住宅展示場へ行きます。玄関の仕様の参考になればと思って行ったのですが、外壁の色の参考にだいぶなりました。小生達が希望するサッシの色を使っている家が結構あって、うーん、このパターンの色の外壁もいけるんや〜と密かに思っていたのですが、玄関周りは思っている形なし。いよいよ住宅地へ巡回をします。  っと、その前に、家具やさんにも行きます。いいのがあって、買うつもりで店員さんと話します。しかし、2月に欲しいというと、継続で仕入れている物と、現品の物があるので、ってことで、その辺の確認をとります。結局、欲しいと思っていた商品が継続で入るとのことなので、改めて来る事を近い、いよいよ住宅街へ。
かなりうろうろしますが、イメージに合うような玄関がありません。日が短くなってきていることもあり、あせるばかりです。でも、何とか、現状の希望に近い家を見つけ写真を撮ろうと思いますが、夕方ということもあり、結構人が多いです。ちょっと緊張しながら数枚写真に収め、
逃げるように帰る始末です。この写真をもって、再度友人と最終の打ち合わせをする予定です。
動くのが遅い小生に全ての原因があるのですが、かなり疲れてしまいました。


金木犀の香りが漂ってます。本当にいい香りです。大好きです。この香りがすると「
あぁ、もう秋やねんなぁ。」と思います。仕事も、ご存知、時代に逆行して車用車も無く、電車で移動し、とぼとぼ歩いていることが多いのですが、そんな時にも金木犀の香りが・・・。勿論いい香りだけでは無く、秋の気配を運んでくれるだけでなく、小生、何故か心まで癒されてしまうのです。

せっかく家も新築していることなんで、小さいですがお庭に金木犀を植えよう!と考えております。まぁ彼女には「
どこに植えるの?誰 が世話するの?できるの?」と、計画性の無い小生に対してすでに手厳しい突っ込みが入っておりますが、めげずに植えてやる!でも、小生の親父も、木々が好きで、大きい物はないですがちょこちょこ草花、木等々をいじってます。が、小生、今まで全く興味なし。そんなこ とで、木が育つのだろうか・・・・。何を考えても、何をやっても前途多難な小生なのです。  


またまた、家関係のお話なんですが・・・・。  棟上が終わってからというもの、ダイレクトメールがいっぱい来る。そう、外構、カーテン等々、もうかれこれ20通以上。それに加えて、電話も。さてどこで小生の情報が洩れているのだろう?家に直電があったときに、母親が「どこで調べたんですか。」ときいたら、苦 しい言い訳をしていたとのこと。現場にも、施主等を明記した看板すらあげていないのに。ほぼ毎日、1通ないし2通きます。何通かは、目を通しましたが、高い!高すぎる!まぁ、頼む事は絶対にないのですが、単価が高すぎる。って、そんなことを言っているのではなくて どこから小生の情報が洩れているのだろうか。確かに、登記簿閲覧すれば簡単な話なのかもしれませんが・・・。そんな雰囲気のところも 無いような気もする。結論的には、あまり気持ちのいい話ではないということ。それに、平日家に電話してくる神経が判らん。仕事行って でしょ、普通・・・。
と、そうこうしている間に、家の工事は着々と進んでいるらしく、棟梁から連絡がありました。「今週日曜日、床の色(フローリング、 廊下等)を決めて欲しいんやけど、現場へ来てもらえますか。」とのこと。平日は忙しいという事を言ってますので、最近は日曜日に打ち合わせとなることが多いです。小生も、「はい、大丈夫です。また朝
9時ごろ行かせて頂いたらいいですか?」と申しますと、「いや、用事あるんで、8時前位に来てくれる?」とのこと。快諾はしましたが、日曜日の朝はつらい・・・。でも、やむを得ないです。7時半に起き て彼女と一緒に現場へ。棟梁はすでに来られてます。家も、よく見ると、屋根が完成(瓦も設置完了!)しております。2階部分から、窓 のサッシもはいっております。着々と進んでおります。うーん良い感じ。床の色を決め、今回は2階へ上がり(まだハシゴです。)写真撮影。18日の週からお風呂も設置するとのことでした。見にくいですが貼付の写真を見てくださいね。
そうそう前回の写真、やっぱり手ぶれですね。小生の買ったD−snapですが、片手で撮るとぶれるようです。機械悪いのではなくて、完全に小生の腕が悪い。それと、小生はカメラ関係に今まで全く興味がなかったので、写真を撮るという行為もほとんどやったことがないのです。ってことは、勿論、カメラアングルも最低・・・・。だから、見にくいと思いますが、ご勘弁くださいな。ばんばん撮りまくって ますので。  
打ち合わせの最後に、懸案事項であった玄関周りのデザインについて、希望を言いました。そう、棟梁の頭の中では、自分がデザインし た図面が立面にもなり、大きく占めているようです。それは以前から判っておりました。また、元々職人さん系なんでちと頑固。だから、意を決してのご進言です。でも・・・・。でも・・・・。ちょっと嫌な顔された後、技術的な理由を延々と聞かせて頂いた上で、「それは 止めた方がいい。」と
却下・・・・。小生も充分気を使いながらですが、何とか応戦致しましたが、あえなく撃沈・・・・。結局、ドア周りに、タイルないし石系を貼ると言う案だけ通りました。実は、玄関周りについては、過去3回は色々とお願いをしておりましたが、全て 同様の結論・・・。もう疲れました。負けました。好きにして下さい・・・状態です。とほほ・・・。    


我々のM.S.Cまほろばは、ご存知大阪府スキー連盟に加入しておりますことは、皆様ご存知の通りです。登録会員もある程度多いので、勿論、競技者の登録も比例して多いのでしょうね。競技者登録後の公認大会の参加希望は、かなり前もって希望をつのり提出しなければなりません。この10月の15日がその提出日だったのですが、それまでにまほろばとしては、一度集りたいということは、常々言っておりました。掲示板でも、色々申しておりましたが、1日前の14日に競技部を中心に集ろうということになりました。準備としては、勿論掲示板での通達、メールにて配信しましたが、インターネットの環境に無い方もいらっっしゃるので、郵送にても対応しております。
しかーし、数名を除いては全く連絡無し・・・・。副会長も、掲示板で、参加者おらんかったら奈良で二人で会う?って話にもなっており、困り果てた状態・・・・。実は、以前より、メール等では、各選手に大会の確認を促しておりましたが・・・・。この辺がちと辛いです・・・。まぁ、小生の知る限りのチーム全てに言える現象らしいです。みんな色々忙しいしね。  
やむを得ず、小生も、掲示板に書き込みましたら、14日の前日くらいから、メール、電話にての連絡がどんどん入って一安心でした。  
当日。競技部長と共に、待ち合わせの梅田へ。当初は5〜6名くらいかなぁと思っておりましたら、みんな来てくれる、来てくれる!遠 い方も来てくれてます。結局、
12人集り、大会の確認の他、ワイワイガヤガヤ楽しい時間を過ごす事ができました。毎年恒例としている まほろば的オフ会よりも多い人数でした。(感激!)シーズンイン前にもう一度集りましょう!って話も出る程でした。
みんなには、手間をかけてますが、やっぱ集って確認をした方がスムースですし、ワイワイお酒も飲める!小生も、副会長も、競技部長 も・・・大半(?)が、夏のスキー関係を全くやらなくなってますので、シーズン以外は、なかなか会う機会がありませんでした。そんな 意味も含めて、楽しかったなぁ。かなり個性は強いけど(特に、競技部長は濃いかなぁ。
本人は、めっちゃイケてると思っているようで すが、全体的にキャラが濃いですね。個性がきついって書くと綺麗ですが・・・。)、女の子は今や一人となったむさ苦しいチームですが、チームの結束も固くなっているのではと、思っております。  
翌日。今度は、CPの杉本さんの車に乗っけてもらい、大阪府スキー連盟の事務所へ。前にも、古い情緒のある洋館で・・・という話は 書きましたが、やはり、何かの指定を受けている由緒ある建物らしい。余談はさておき、選手たちの大会希望の届を提出しにいきましたが、 いつもの、会議室に入ろうとすると、すでに会議が始まっており、入れてもらえない状態・・・。おいおいどうなってんねん!と思った矢先、
隣の3畳くらいの給湯室から人が・・・・フリースタイルは、給湯室へ入ってください。」とのこと。会議用テーブル1個に、詰め 詰めで最大9人が詰め込まれ、打ち合わせが始まります・・・・。まぁ、部として連盟で認められていないってことは、この程度の対応な のはやむを得ないのだろうと、変に納得しながら打ち合わせ。大会費用の申込方法等々、毎年懸案となっている事項について、いかに負担 が少なく、スムースに正確にできるかという話が中心。それと、もう一つ、ものすごい手間である、各大会に出場した選手からの報告書について、「出来れば止めて欲しい。」という意見が出ましたが、大阪府連の中でフリースタイルが居場所を明確に確保していく過程としても、各選手からの報告書等、きっちりやって残している方が、後々良い!とのアドバイスを頂き、結局継続してやる事に。チーム単位で、 基本的にまとめているのですが、勿論まほろばは小生です。やりだすと半日は潰れる勢い。まず、各選手からの大会報告をメールでもらいます。まほろば的にでも1つの大会に4〜5人出ているのもありますので、みんな集るのを待ちます。その間に、大会のリザルト集めです。って言うのも、報告用紙には、大会への男女の参加者、予選1位の選手名、ポイント、予選最下位者の選手名、ポイントを記入する必要が あり、勿論、出場した選手の順位、ポイントも書きます。リザルトが、インターネットで出ていればいいのですが、出ていない場合は、大会当日、冊子で持ち帰っている物を入手する必要があります。それらをまとめ、選手からのコメントもまとめて1枚に仕上るのです。結構大変なんですよ。でも、小生自身、まほろばに何も貢献できていない人間なので、それくらいはやらないと、と思ってがんばってます。がっ、手間は手間。話し合いにて、いい意味での(前向きな)書式の簡略化は承認頂きましたので、かなり楽になると信じております。でも、ほんと、選手の為なんで、がんばります!(今年は恐ろしいことに、小生も選手という噂もあります・・・・怖い、怖い。)
そうこうして、無事書類を提出。大阪の重鎮が大会ごとの出場希望選手をとりまとめ一覧にして頂き、各大会の申込期限までに、各チー ムキャプテンが集って今後話をし、大会に出場の枠等あれば誰を出すか等々話し合いをしていくことになるのです。
まぁ、第一段階は無事終了って感じで、帰路につきました。  


前記、まほろばの集りの際に、ほっぴが、ゴルフの練習をしたいので、「打ちっ放し一緒にいきませんか?」とのお誘いを受けます。また、「教えて下さい!」とほっぴが言うのですが、小生も長いことサボっているので、「
使い物にならんよ。」と言いましたが、教えれな くとも、打ちっ放しは楽しいので、16日の日曜に一緒に行く事に。そうこの日はこれまた前記しました通り、朝の8時から棟梁と床の色等を決めた日。その後、帰って寝ようかと思っておりましたが、昨晩、愛するRX−7が仕事へ向う途中、パワーウインドウのスイッチが 壊れるというハプニング。最近エンジンが調子いいなぁと思ってたら、こうですは。そう、高速で料金を払って、閉めようと思っていた時 の故障なんで、高速に乗っている間はずっと窓全開状態です。寒い日だったのに・・・。夜にマンションの総会があるので、時間的な問題 もあり、とりあえず、会場の駐車場に。さすがに、窓をあけたまま駐車しておくのも「やばい!」と思い、出来るだけの対処を行います。  
まず、割れたスイッチを完全に取り除き、こちょこちょがんばります。何をどうしても閉まらない・・・。あきらめかけたその時、ウイ ンドウが閉まりました!よかった・・・。総会にも充分間に合った!ってことがありました。まぁ、帰りの
高速の支払は勿論ドアを開けての支払ですけどね。そんなことがありましたので、二度寝の前に、いつものディーラーへ。スイッチ一個で交換できないので、全部交換しない といけないとのことで、また金かかるんかぁ!と思っていたら、1万4千円でいけるとのこと。高いのか安いのか判断できないまま、発注 し、一旦帰宅。その時点で午前10時。再び寝ようかなぁと思ったのですが、今度はハイエース君を洗車&車内清掃をすることに。と、申しましても、ガソリンスタンドで、手洗い洗車をしてもらいます。室内も本気で綺麗にして下さいというと、約1時間半くらいがんばってくれました。納得の綺麗さ。11時過ぎに帰宅し、まずは昼食。それから準備をしてほっぴとの待ち合わせ場所である、小生の駐車場まで 向います。しばらくするとほっぴがやってきて、いざ出陣となります。  
車で10分〜15分程度にある打ちっ放しへ。ほっぴは、依然「のりさんゴルフ教えてね、」と言っております。しかし、
過去何回このパターンで騙されている事か。都度、「そんなん言いながら、絶対上手いはずや!俺は教えれん!」と言っております。そんな他愛のない会話をしながら打席へ向います。実際、小生も半年、いや限りなく1年以上ぶり。球を購入するわけですが、ぽっぴ曰く「全然安いですよね。」とのこと。ほっぴは大阪市内在住なので、やはりゴルフの打ちっ放し一つとっても物価が高いようです。奈良、それも小生の近所では、千円で140球です。小生も、千円で100球のイメージがあったので、なんか得した気分。(それくらい来ていないのです。ちなみ に、その打ちっ放しは、隣町の広陵町というところ。そう、オリンピック柔道3連覇の野村選手の地元です。奈良はゴルフの練習をするのにもやさしい街なのです!)
さぁ、いよいよ開始です。ほっぴはアイアンセットはお父さんに貰ったようです。リンクスのかなり高いモデル。さすがゴルフ命のお父 さん、良いのを持ってらっしゃる!でも、今回のほっぴの目玉は、
約8万円で購入したドライバー!小生アホなんでメーカーは忘れましたが、ほんと高級品。いきなりドライバー発進のほっぴ。2〜3球はちょろってましたが、ばしばし打ち出します!でも、アイアンはほぼ全部同じ飛距離。ここで小生のすばらしいアフドバイス!「ドライバーは8万もかけてるからちゃんと飛ぶねん。アイアンセットも、貰い物 ではなく、30万くらいの買ったら飛ぶようになるよ!」そう、お金をかけたという精神的圧迫がゴルフを上達させるのです!でも、アイ アンも結構上手いです。コースデビューも楽勝です。やっぱ嘘をついていたほっぴなのでした。  さて、小生。ドライバーはかなり良い感じで打てます。距離もかなり出てます。しかし、フェアウエイウッドが全く打てず・・・・・。 アイアンは5番までしか練習しませんでした。3、4番は無理。その他のアイアンは、結構まともには打ててたのが怖い。でも、芯を食っ てる球は殆ど無し・・・・。まぁ、久しぶりにしては納得でした。
マジで、ほっぴに言う事は無しでした。ドライバーでスライスが出てきて、「ほっぴ腰の開き早いよ。」って言うと、次から真っ直ぐ飛 ぶ。すばらしい!小生なんて、ずーっとスライスが直らないのに。今は、フェード系と言えるくらいにまでなりましたが・・・。  
そうこうしている間に140球を打ち終わります。ほっぴは、京都の極悪もそろそろゴルフを始めてるので一緒に練習したい!また、大御所副会長とも一緒に練習したい!と叫んでました。特に、副会長は色んなゴルフ上達グッズを所有されている事もあり、教えて欲しい!とずっと言ってましたよ。
どうする?副会長?クラブ何年持ってないの?久々にやろうよ!(えっ、もうシーズンに入るからやらないって ?・・・・ほっぴ燃えてるよ。)



多大な被害をもたらした台風が去った。つかの間、新潟で
大地震が発生した。当初、テレビのニュースでは地震の報道は行われていたが 被害の状況が全く判らない状態であった。通常の番組を変更し、報道が繰り返されていた。10年前の悪夢が甦る。被害の状況が判らないが、大きな地震であったことには間違いない。被害が最小限であるようにと祈るしかなかった。しかし、立て続けに震度6以上が発生して いるようで、不安がつのる。24日の深夜までに震度6が3回。震度5以上を含むと、8回以上起こっている。  
小生も以前書いたように、一度の地震を経験すると、扉の開閉等で揺れるだけで、ビクっとする。精神的にやられてしまいます。そのことを考えると、被災された皆様の心労は計り知れないだろうと思う。
村が孤立してしまっている箇所もあるようだ。県、国による早急の対応、対策を祈るしかない。関西でも朝晩これだけ冷え込んでいるこ とを考えると、新潟の夜はさらに冷え込んでいるのであろう。ニュースでは、食事、毛布が全員に行き渡っていないとの報道もあった。
もう、これ以上の余震が無い事、早急なる復旧を祈るばかりです。    




ほっぴと楽しい打ちっぱなしを終えた翌週、再びほっぴから連絡。「行きましょう!」そして、「ショートコースをまわりたい!」とのご希望もでました。
当日、ほっぴ登場。助手席にはほっぴ家の長男が爆睡しております。ほっぴ家は3人兄弟、長男は真中。でも、さすがに、おちびちゃん とはショートコースはまわれないので、再び打ちっ放しへ行く事に。よーく見ると、アイアンセットがおニューになっているではないですか!さすが
高給取りのほっぴ。ほっぴ曰く「親父のお古だったから・・。」とのこと。前回から1週間しか経っていないにも関わらず新品 購入。それだけではなく、もうすでに打っているのが怖い。「仕事忙しい!忙しい!」と言っているほっぴですが、いったいいつ行ってい るのか・・・。打ちっ放しを終え、併設するバンカー練習場へ。ここなら、おちびちゃんも大丈夫です。小生もゴルフを始めてからバンカ ーの練習をこんなにしたのは初めてって言うくらい打ってました。  
おちびちゃんが、「もう疲れた!帰ろう!」と言い出したので終了。また楽しい週末を過ごしたのでした。  


翌日曜日。最近毎度おなじみの朝の打ち合わせ。今日は8時半過ぎに現場に来て欲しいとのことで、8時25分頃家を出ようとすると、 棟梁からの電話。「
もう、待ってまんねん。早よ来て下さい。」とのこと。「8時半過ぎって言うてたやん!」と思いつつ、大急ぎで現場へ向うのです。  
今回は、玄関、アプローチ、玄関周りのタイル選び、電気屋による電気配線等々の打ち合わせ、設備屋による洗面、トイレの打合せです。 玄関の系のタイルについては、サンプルを持って帰って吟味させてくれと希望する。
今回は意見が通る。続いて電気配線関係。基本事項は 納得。追加要望と、削除要望についても、この場で回答を欲しそうにしていましたが、これも、吟味させてくれと要望。直の連絡先を聞き 一旦終了。ここで、棟梁は用事の為帰宅。(用事があったので、もって帰って検討する事が許されたのね・・・・。)続いて設備屋との打合せです。まぁ、日曜の早朝(8時台は小生にとって、めちゃくちゃ早朝です!)ということもあり、頭が回らない。でも、打ち合わせは続く。洗面なのですが、通常の洗面ユニットをあたり前のごとく選ばれていた訳ですが、小生、どうも洗面ユニットが納得いかない。ホテル式のカウンター式の洗面にしたかったのですが、パンフレットを見ると、安くてもユ ニットの2倍以上。ここだけは譲れない項目の一つなので、だいぶ打合せしました。最終、ユニットになっていないシンプル系の物を選び ましたが、値段は倍ほど・・・。こだわりの為、新たな追い金項目を作ってしまいました。  
ちょっとゆっくり考える時間を持てました。電気関係はインターネット関係の配線も考えないといけないこと、玄関周りについては、友人とも相談したいし。ユニットの洗面にしなかったため収納の問題も出てきており、この辺は、またまた友人にご足労をかけないといけな いので、申し訳ないです。
家の方は、外部はサッシも全て入り、外壁の板も全て貼られている状態。もうそろそろモルタルで壁を塗って吹き付け仕上が行われるようです。色早く決めないとね。  

ほらね。周りは田んぼだらけでしょ。


最近、新たな出会いと書いてしまうと、出会い系サイトで出会っているようですが、そんな話ではないですよ。仕事上で色々と知り合っ たり、昔懐かしい人と会えて色々と話が出来て非常に充実しております。皆さんものすごくパワフルで、見習う所がいっぱいあり、日々勉 強させて頂いてます。
その中には、小生を頼って連絡を下さる方もいらっしゃいます。小生が相談を受けることも多々あります。  
そんな時、ふと今の自分を見つめ直します。自分に自身があるとかないとかそんな後ろ向きの考えではなくて、頼って頂いているにもかかわらず、どれだけ自己啓発等々できているのか!
期待に答えられるだけの人間に成長しているのか!ということです。ちょっと現状に胡座をかいているといった感じになりつつある小生。 こんな出会いが、自分自身を見つめ直すほんといいきっかけになってます。絶えず向上心、自信を持って日々を過ごしていかなければいけないかと、痛切に感じております。今、本当にそんな時期なんでしょうね。色んな出会いが目白押しです。期待はずれの人間にだけはならないように気を付けなければ感じております。  


競技部長のホームページにこの「のりひと」のリンクをはって頂きましたが、怖くて経済ネタが書けないです。そう、競技部長のサイト にいらっしゃる方々は、ある意味経済のプロフェッショナル!あまり下手な事も書けないなぁと思っていました。競技部長からも、最近、「経済ネタ書かないですよね!」って言われておりますが、本当のところはあまり気にはしていません。そう、アホの小生の他愛の無いひ とりごとなんで、所詮。  
でも、書かないというより、
書くことが無い、書く必要も無いって感じがおおいですかね。
例えば・・・  政界の代表としては、小泉さんの名前が挙げられますが、この人も、道路公団民営化!ってやってましたが、結局うやむや。最後には、道路公団の今の悪しき風習を助長する結果で勝手に終わってる。年金の問題も痛み分け(?)みたいなこといって国民に押し付けて終わってます。主権は国民で、ピラミッドでいうと国民の配下に国会議員がいるという図式が正しいように思うのだが、結局、議員年金の問題に 波及するので、これもうやむや。今、郵政民営化もやってますが、これもどうかなって感じ。道路公団民営化の委員会もそれなりにお金がかかっているでしょうに。  
こんな状況では、もう話題に触れたくないというのが正直なところでしょうか。まぁ、今言えるのは、全てのことを含めて、「しっかり やってください。」ということだけです。  
まぁ、愚痴りついでに、NHKさんもボロボロ悪事が露呈してますなぁ。内部告発かなんかで発覚しているんでしょうが。民放ならスポ ンサーからのお金で成り立っているので、多少の執着、横領ってのも理解は出来ないがあっても不思議ではない。でも、NHKは、受信料ってのを取って成り立っているから、民放とは意味合いが違ってくる。こんなことが起きてても、平気で受信料を取るってのも、「これはこれ、それはそれ。」の考え?お詫びや再発防止についてはネットでもでてますが、受信料を返還までいかなくても、減額とか、もっと目に見える謝罪が必要な気がします。だって、受信料の徴収は鬼のような勢いでやってきて、いざ使ってるっていうと横領?これはいかん。 まぁ、今回の方は、業者からのバックのようですが、どっちにしても
品位をモットウにしているのならだめですね。  
ついでに、三菱自動車も謝罪文をCMで流してましたが、小生に言わせれば「
それを読め!」と言いたい。流れているのは一瞬で、勿論 全文なんて読めない。これでは誠意というものが全く感じれない。こんなご時世なので、録画して静止させて読めば!?ってこと?  
大企業ではありますが、まぁ所詮そんな程度って感じですね。  


さて、写真貼付をする必要もあり、毎回、副会長に迷惑をかけていることから、ワードで作成せずちょこっとソフトを使用して書いている。下書きはテキスト、メモ帳ってのを使っているのですが、ページの概念がないから、どれだけ書いているのか全く判らない状態。  
最近、脳を通さず、腹で思ったことをそのまま両手に伝えて書いている状態なので、書くことに対しては全く何の問題もないのですが。    


大型台風、地震と自然の猛威にされされてます。副会長も言うように、向こう10年以内でまた大型地震がある可能性が高いらしい。南海地震になるのかどうかは判らないが。台風もやはり温暖化の影響としか思えないですね。海水の温度が高いので、大量に発生するのでしょう。きっと。自然には勝てないですが、備えはできます。・・・といって小生は全く何もしていないのですが・・・。年末から年始にか けて、引越することになるので、その機会に、色々と考えないといけないと思ってます。(・・・思うだけで終わるのかぁ・・。)     

さてさて、毎度のごとくだらだらと流浪スペシャルでやってきました。家の件も更にバタバタしそうですし、個人的にも身の回りの整理 等々もやらないといけません。次回はどんな流浪な小生なのか・・・。自分でも楽しみです。ではでは。
                                                 
のりちゃん